情報システム部の皆さん、

テレワークやモバイルワークの
セキュリティを
見直してみませんか?

導入企業1,600社*突破!
テレワークプラットフォームサービス
*2023年12月現在の概数

今、テレワークやモバイルワークによるトラブル
増えています!

情報漏洩

端末の
ウイルス感染

管理者の目が
届かない

働き方が多様化する中、テレワークやモバイルワークの導入により、情報システム管理者の目が行き届かなくなり、
運用業務でのミスの増加、内部不正、個人を狙う標的型不正アクセス攻撃の急増など、企業における新たなリスクが高まっています。
インシデントによる個人情報の漏洩や業務停止、お客様からの信頼の損失など、事業の大きなダメージを避けるためには、
テレワークならではのセキュリティ対策が必要です。
フロー03

moconaviが
安全なモバイルワークを叶えます!

moconaviは、スマートデバイスから社内外の様々なシステムへ安全にアクセスするためのテレワークプラットフォーム。
外出先でも快適な業務を実現できることはもちろん、端末にデータを残さないため、モバイルワークにおける様々なトラブルを事前に回避。

高度なセキュリティと操作性で、貴社の柔軟な働き方をサポートします。

moconaviが安全なテレワークを実現できる理由

理由01

端末に一切データを残さない堅牢なセキュリティ

たとえ端末を紛失しても、個人情報漏洩になりません。端末にデータを保存しない高セキュアシステムで、会社支給・個人所有どちらの端末にも対応します。
理由02

強固な認証サービスや生体認証に標準対応

SAMLやOAuthなどのメジャーな各種認証方式をサポート。iOSやAndroidの指紋認証等の生体認証との連携したシングルサインオンが可能です。

理由03

標的型攻撃も無害化、メールやファイルをセキュアに

メールのURLリンクを無効化し、添付ファイルもスクリプトやマクロを除去した上でPDFに変換して表示することで標的型攻撃のリスクを完全に無害化します。

テレワークを快適にする豊富な機能を搭載しています

機能1

電話

公私分計で通話のBYOD(Bring Your Own Device)を手軽に実現
機能2

電話帳

端末のアドレス帳にデータを保有せず、クラウド上のアドレス帳から参照して表示
機能3

カレンダー

外出先での日程調整も
その場で完了
機能4

メール

複雑な設定なしで、
社内のメールサーバーと連携
機能5

ドキュメント
ビューア

メールのリンクファイルもPDF化して無害化
機能6

ビジネスチャット

豊富な機能と
高いユーザビリティ
機能7

セキュアブラウザ

履歴を一切残さない
Webブラウジング
機能8

CRM/SFA

場所を選ばずいつでもCRMリソースへアクセス
機能9

ストレージ

モバイル端末から安全に
ストレージにアクセス
機能10

認証

強固な認証サービスに
標準機能で対応

テレワークのセキュリティの心配は
moconaviが解決します

まずはお気軽にお問い合わせください

導入企業1,600社*突破
32万ID*以上にご利用いただいています

*2023年12月現在の概数
KDDI
SMBC日興証券
和歌山県
NEXCO東日本
NTTCommunications
NTTデータ
Rakuten Communications
KEYWARE SOLUTIONS
清水建設
SUZUE CORPORATION
蝶理株式会社
ニチレイ
東急百貨店
アクタス
セゾン投信
近鉄不動産
サーラグループ
あおぞら銀行
HITO病院
岐阜県
名古屋市
MARUI GROUP
山口フィナンシャルグループ
浜松市
※岐阜県ロゴ使用許諾:清流の国 ® 岐阜県#0131
MAM部門シェアNo1

moconaviはMAM部門
5年連続市場シェアNo.1※

モバイル端末上のアプリを管理するシステム「MAM(Mobile Application Management)」の分野において、moconaviはシェアNo.1を誇るテレワークプラットフォームです。
社給端末やBYODでの業務データの漏洩リスクを避けるため、様々な業種・業界でmoconaviが活用されています。
※株式会社テクノ・システム・リサーチ「2023年版 エンドポイント管理市場のマーケティング分析 ―モバイル管理パッケージ―」市場調査より

セキュリティだけじゃない
moconaviによるベネフィット

01

スマートフォン1台で
テレワークを手軽に完結

電話、アドレス帳、メールといった基本的な機能に加えて、ドキュメントビューアやビジネスチャット、シングルサインオンにいたるまで、テレワークに必要なあらゆる機能を搭載。 moconaviをインストールするだけで、効率的なテレワークをスマートフォン1台で叶えます。
ベネフィット01
ベネフィット02
02

100種類以上のビジネスツールを
moconaviひとつに集約

Microsoft 365をはじめとするグループウェアから、Dropboxなどのクラウドストレージ、SalesforceなどのCRMにいたるまで、ビジネスを加速させる様々な他社サービスと連携。 moconaviを通じて、セキュアでシームレスなテレワーク環境を実現できます。
03

シンプルな管理で
あらゆるコストを削減

従業員が私用する端末を業務に活用するBYODに対応。 会社による端末の支給が不要になることで、情報システム管理における大幅なコスト削減につながります。 さらに、moconaviの多彩な機能により、ツールを集約することで更なるコストカットが期待できます。
ベネフィット03

テレワークのセキュリティを
moconaviで見直してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください

価格表・機能比較

月額利用料(サブスクリプションタイプ)となり、翌月以降も初月と同様のライセンス利用料が発生します。
年額契約もございます。詳細はお問い合わせください。
  moconavi
moconavi Contacts moconavi Browser
クラウド基本料(1社) ¥15,000/月
ユーザ利用料(1ユーザ) ¥700/月 ¥350/月

¥350/月

セキュアブラウザ - ※1
パケット集計 -
先進認証連携
※EntraIDやOAuth、SAMLなどの
 認証連携も可能です
お知らせ機能
ビジネスチャット -
クラウド電話帳 -
着信連携(UC) -
メール連携 - -
カレンダー連携 - -
ストレージ連携ほか - -

※上記金額には消費税は含まれておりません。
※1 登録Webサービスは最大5つまで(リンクによる直接アクセスは除く。認証連携利用時のブラウザ利用はカウントに含む)
※クラウド基本料金にサポートパックが含まれます。
 サポートサイト、電話でのお問い合わせ(お客様で最大1名まで) 対応時間:平日10:00〜18:00まで

※本価格は2024年6月3日新規ご契約分より適用開始となります。

まずは無料体験から!
便利な導入サポートをご利用ください

導入サポート01

30日間の無料トライアル

無料で30日間、20ユーザまで、
貴社のシステム環境で各機能を
体験いただけます。
導入サポート02

スタッフによる
導入サポート

貴社でのご利用開始まで弊社スタッフがサポートし、最短5営業日でご利用いただけます。
導入サポート03

万全のサポート体制

万が一ご不明な点がある場合にも
迅速にお応えするサポート窓口を
ご用意しています。

各種設定やトライアルの運用について
サポートチームが手厚くバックアップ

最短5営業日で導入を実現。導入後も継続してご支援いたします。
フロー01

トライアル申し込み&
ヒアリングシート送付

トライアル申し込み後、弊社からメールにて送付いたします。ヒアリングシートに記入してご返送ください。
フロー02

管理画面情報&
マニュアル送付

弊社から管理画面情報やマニュアルを送付いたしますので、お客様にてユーザー設定を行ってください。
フロー03

アプリインストール、
利用開始

利用デバイスにmoconaviアプリをインストールしてトライアル開始。

よくあるご質問

Q.

moconaviとは、どういうサービスなのでしょうか?

A.

スマートフォンやタブレット、WindowsPCに対応したリモートアクセスサービスです。
「端末にデータを残さない」ゼロトラストな仕組みを採用したmoconaviは、端末本体や通信経路に一切データを残しません。
端末上はアプリとして存在し、moconaviアプリの中に各業務サービスサーバーへの入口を持ちます。
さらにmoconaviは、メールやファイルなどデータへのアクセスだけではなく、電話やチャットといったビジネスコミュニケーションのセキュリティもカバーします。幅広い連携機能で「仕事はmoconaviから」を実現します。

Q.

moconaviはオンプレミスシステムへのリモートアクセスも可能ですか?

A.

はい、可能です。販売パートナー様経由もしくは当社へ直接ご依頼頂ければ対応致します。moconaviはクラウドサービス、オンプレミスシステム、両方に接続できるリモートアクセスツールです。

Q.

会社から従業員に支給しているスマホやタブレットだけではなく、私用端末(BYOD)でも使えるのでしょうか?

A.

はい、使えます。
moconaviは、会社支給端末にもBYOD端末にも適用できるリモートアクセスサービスです。企業様内で社給端末とBYODが混在している場合も利用できます。

Q.

moconaviは、スマートフォンやタブレットからは、具体的にどんなシーンで利用されているのでしょうか?

A.

社外から業務メールの確認・返信/稟議の決裁/勤怠の打刻/日報の報告/業務ファイルの閲覧/名刺の閲覧/電話の発着信/チャットコミュニケーション など、多くの業務サービス利用シーンでご利用いただいています。
また、PCの前に座っていられないシーンでも仕事を進められるツールとして、オフィス、外出先、在宅勤務でもご利用いただいています。

Q.

金融機関や官公庁・自治体の導入実績はありますか。

A.

はい、複数ございます。
LGWANを考慮したご提案、専有クラウド環境でのご提案も可能です。詳細はお問い合わせください。

Q.

MDMサービスを導入している端末でもmoconaviは利用できますか?

A.

はい、可能です。
moconaviは構成プロファイルを利用しないサービスです。どのMDMサービスとも併用できます。

Q.

契約前に、実際に自社で利用中のシステムにmoconaviからリモートアクセスを設定して操作感を試すことはできますか?

A.

はい、30日間の無料トライアルでお試しいただけます。

Q.

プランとライセンス費用を教えてください。

A.

費用詳細はレコモットまでお問い合わせください。

Q.

moconaviを利用するために必要な機材を教えてください。

A.

moconaviクラウドセンター経由のクラウドサービス・Webサービス接続のみであれば、専用サーバーや専用ネットワーク等の機材の用意は必要ありません。
社内(オンプレミス)システムへの接続の場合、及び通信経路を社内に引き込みたい場合は、中継用サーバーの設置が必要になりますが、レンタルでのご提供が可能です。
詳細はお問い合わせください。

まずはお気軽にお問い合わせください